Thinking

【メルカリ】取引相手に不快な思いをさせてしまった事件について(失敗ファイル②)

こめる です!

2021年1月にメルカリを始めて、取り引き件数を450件まで積みあげてきました。
450件の取り引きの中で「この取引は失敗だった・・もう一度やり直したい」という経験がいくつかあります。

1つは以前紹介した、二重払い詐欺の取り引きです↓

安くて良いものを手に入れたい」という気持ちが強すぎた結果、二重払い詐欺の被害者となってしまいました。
この経験を経て、
どんなに良い商品を見つけても、一呼吸おいて、確認すべきことを確認してから取り引きする
ようにしています。

二重払い詐欺の失敗後に確認していること↓

・取引実績がきちんとある出品者か
・本人確認がなされている出品者か
・自己紹介文や商品説明は自分の言葉で書いてあるか
・写真は自身で撮影したものになっているか
・配送方法が匿名配送になっているか

今回は「取り引き相手を不快にさせてしまった経験」について紹介しようと思います。

メルカリって楽しいことだけではないんですよね。
この経験が皆様の参考になればと思います。

少し重いですが、ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

他にも失敗経験を紹介しています↓

信頼について

記事の中で度々触れている「信頼」について。
メルカリの「取り引き」において最重要だと思う要素です。

積み上げるのは難しいのに、一回の失敗で簡単に崩れさってしまいます

メルカリでは取引相手の容姿・性格が分かりません。
ですから、販売者が信頼を得るために重要な要素は、先ほど紹介した事柄とほぼ同様で、

①取引実績が一定数あるか
②評価に「残念だった」がないか
③評価コメントにネガティブな要素がないか
④本人
確認がなされている出品者か
⑤自己紹介文にネガティブな要素がないか

上記のように考えて、自身が購入する前には必ずチェックしています。

これまでの記事で紹介してきましたが、特に③の「評価コメント」にこだわってきました。

売却商品一覧。購入者の「評価者コメント」を紹介しています↓

しかしながら、意図せぬ失敗により「ネガティブな評価コメント」をいただいてしまったことがあります。

スポンサーリンク

事件が発生した取り引き

SACRA 子供用ワンピース

問題となった取引は、SACRAの子供用ワンピースを販売した際に発生しました。

商品情報

株式会社インターリブのオリジナルブランド「SACRA」。ウィメンズブランドとして、セレクトショップで販売されるほか、代官山に直営店もあります。

出品にあたって

いつもとおり、ブランドが分かるようにタグを撮影しました。

長女の まるちゃん のお気に入りの服だったので、汚れが見られます。
汚れがある箇所もきちんと伝えます。

商品説明もいつもとおり、サイズ(着丈、身丈)、素材、色などの特徴を記載したほか、全体的に使用感がある旨をお伝えしました。
状態も「やや傷や汚れあり」としました。

価格は¥300です。古着ですので、利益は度外視で誰かに着ていただけるといいなということで。

ここまでは、いつもとおりだったのですが・・。

購入者のコメント

良かった」の評価をいただいたのですが・・。

そのコメントが・・

髪の毛が2本ついていました」と・・。

コメント確認後、1時間くらいは茫然としていました。

何が問題かというと、このコメント、今後取り引き件数を100件積み上げるまで消えないのです。
つまり、この後100件の取り引きをするまで「髪の毛2本」の出品者ということです。

メルカリの評価一覧ページ(直近100件の評価が表示されます)↓

この取り引きからの学び

この取り引きは、取り引き件数150件を超えたあたりで発生しました。
現在は「直近の取り引き100件」から消えましたが・・

こめる が購入者の立場だったら、このような評価がある出品者からの購入は避けると思います。

頑張って積みあげてきた「取り引き件数=信頼」が一瞬で崩れ去ってしまいました。

残念だった」の評価とならなかっただけでも良かったかなと思います。

購入者の方はさぞがっかりしたのだと思います。すみませんでした。

失敗は真摯に受け止めて、次に繋げることが大切です。
失敗の機会をいただいたことに感謝したいと思います。

その後「洋服の出品~配送までのチェック表」を作りました!

①できる限り「ハンガー掛け」で写真を撮る
 →髪の毛 付着機会の減少
②床に平置きして写真を撮る時は、掃除機をかけてから
 →髪の毛 付着機会の減少
③梱包前のチェック
 →髪の毛 の除去(最後の防衛線)

特に③は入念に!
今後同様の失敗をしませんように・・!

おわりに

失敗談を紹介しました。
これまで「信頼」の重要性を何度も記事にしてきましたが・・。

気を付けていもこういった失敗って起こるんですよね。
失敗した時に「信頼回復に向けて一からやり直そう」と思えるかが重要ですし、失敗は人を成長させると思うようにして、前を向くようにしています(気持ちを切り替えるまでに少し時間がかかりますが)。

皆さんの参考になれば幸いです!

それではまた・・!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

招待コードを使って500ポイントゲットしよう!

招待コード↓
KFPVDE
※「 」内をコピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク
こめる の メルカリ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました