Thinking

【メルカリ】自分の商品に「いいね!」をするメリット・デメリットについて考える

こめる です!

2021年1月からメルカリを始めました。
現在の取引件数は546件です。

年間取引件数にすると約130件です!

これまで、メルカリの便利な機能を活用して、たくさんの商品を売却してきました。
その中でも「いいね!」機能は、出品した商品の注目度を確認したり、値下げのタイミングを調整するための指標となるもので、とても重宝しています。

これまで売却してきた商品↓

Sold
「Sold」の記事一覧です。

一方で、商品を購入するときにも、「いいね!」をつけておくことで、お気に入りの商品をまとめて確認することができます。

ところで、この「いいね!」機能は、自分の出品商品にも使用することができるのですが(規約・マナー違反ではありません)、自分で出品した商品に自分で「いいね!」をする意味があるのか、疑問に感じたことはありませんか?

今回は、自分の商品に「いいね!」をするメリット・デメリットについて考えていきます。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

スポンサーリンク

「いいね!」の活用方法

まずは「いいね!」の基本機能について確認していきます。
知っているというヒトは読み飛ばしてくださいね。

商品を購入するとき

「いいね!」はお気に入りの商品をまとめておける機能です。
「いいね!」をつけておくことで、お気に入りの商品を後からまとめて確認することができます。

「いいね!」のつけ方・取消方法↓

【つけ方】
商品画面を開き、「いいね!」のアイコンをタップする

【取り消し方】
商品画面を開き、もう一度「いいね!」のアイコンをタップする

ハートマークが「いいね!」のアイコンです。タップすると赤くなります。ハートの右側の数字は「いいね!」のカウント数です
アイコンを再度タップすると色がなくなります。カウント数も1→0になりました

「いいね!」をした商品の一覧は、商品管理画面から確認することができます。
「マイページ→いいね!一覧」とタップして確認しましょう

「①マイページ→②いいね!一覧」とタップして確認
お気に入り商品一覧を確認することができます

商品を売却するとき

「いいね!」は出品者にも以下のメリットがあります。

・「いいね!」の数で、どの商品が注目を集めているかわかる
商品を検索する際に「いいね!の多い順」で表示することができ、「いいね!」の数が多ければ、商品を探しているヒトの目にとまる機会が増える
「いいね!」の数に応じて上位に検索表示されるようになる
・商品を値下げした際や他のユーザーからコメントがついた際には、「いいね!」したヒト全員に通知がいく

上記のように、「いいね!」は出品者側のメリットが多い機能です。

特にメルカリを始めたばかりのヒトは「いいね!」の数を参考にしながら、商品を売却するコツを掴んでいきましょう!

スポンサーリンク

自分の商品に「いいね!」するメリット

それではここから、自分の商品に「いいね!」するメリットについて考えていきます。

商品の印象が良くなる

メルカリで商品を購入する際、「いいね!」の数を参考に商品を購入するヒトが一定数います。

「いいね!」の数が多いほど需要のある商品
で、安心して購入することができる
というわけです。

メルカリの「いいね!」機能は、誰がつけたのか分からない仕組みになっています。
つまり、自分の商品に「いいね!」をしたことを誰かに気付かれることはありません

「いいね!」の総件数を多くしておくことで、その商品を探しているヒトの印象アップにつながります。

結果、売却の可能性が上がります。

「いいね!」の順に商品を表示させる機能がある

メルカリでは、欲しい商品を探す場合に、以下の条件で商品を並び替えることができます。

・おすすめ順
・新しい順
・価格の安い順
・価格の高い順
・いいね!順

デフォルトは「おすすめ順」となっており、メルカリ独自のアルゴリズムにより、商品が並んでいます。

一方で、前述したとおり、「いいね!」の数を参考に商品を購入するヒトが一定数います。
そのようなヒトは、「いいね!」の順に商品を並び替える機能を使用して、商品を探しています

並び替え機能→デフォルトでは「おすすめ順」となっている
「いいね!順」で並び替えすることが可能

「いいね!」の総件数を多くしておくことで、「いいね!順」で並び替えを行った場合に上位に表示されます。

結果、売却の可能性が上がります。

検索上位に表示されやすくなる

商品の「いいね!」の数が多いと、検索上位に表示されやすくなることが、メルカリの公式ノウハウサイト(mercari column)から発表されています

メルカリでの商品売却は、出品した商品をいかに検索上位に表示させるか・検索結果にたくさんヒットさせるかに大きく左右されます。
良い商品でも、より多くのヒトに商品を見つけてもらえないと売却につながらないことがあります。

「いいね!」以外の方法でも検索上位に表示させることができます↓

「いいね!」の総件数を多くしていおくことで、自動的に検索上位に表示されます。

結果、売却の可能性が上がります。

スポンサーリンク

自分の商品に「いいね!」するデメリット

ここまで書いてきたとおり、自分の商品に「いいね!」をすることは規約・マナー違反ではありませんし、商品を売却できる可能性が上がることから、積極的に活用していくべきです。

一方で、時にデメリットとなるケースもありますので注意が必要です。

「いいね!」が多すぎるケース

出品した商品に「いいね!」がつくことで、その商品の注目度を確認することができます。
また、「いいね!」の数を見て商品の購入を決定するヒトもいます。

一方で、「いいね!」が多ければ多いほど良いというわけではありません。

例えば、「いいね!」の数が20件以上ついているのに、購入されていない商品を見て違和感を感じることがないでしょうか。
感覚の問題ですので、特に違和感を感じないというヒトもいると思いますが、私だったら少し警戒すると思います。

例えば・・

・「いいね!」がたくさんついている良い商品だけど、価格が高すぎるのではないか
・「いいね!」がたくさんついている良い商品だけど、出品者に何らかの問題があるのではないか
・「いいね!」がたくさんついている良い商品だけど、本当に良い商品かどうか皆確信が持てないのではないか

などです。

自分の商品に「いいね!」がたくさんついてしまった時に、みずから「いいね!」をして件数を増やしてもあまり意味がありません。

このような場合は、「商品価格の見直し」「商品説明を丁寧に書く」「いいね!の数をリセットするために出品を取り下げ、再出品する」などを検討しましょう。

「いいね!」が1件のみのケース

「いいね!」をつけることで、検索上位に表示されるなどのメリットがあります。
一方で、「いいね!」の件数が自分でつけた1件のみの場合は、「いいね!」をつけること自体がデメリットとなることがあります。

なぜなら、メルカリユーザーのほとんどが自分の商品に「いいね!」をつけることができるということを知っているからです。

私の場合、「いいね!」が1件のみの商品は「自分でいいね!をつけた商品で他のヒトからの注目度が低いのだろうな」という先入観が入ってしまい、例えその商品が欲しい商品であっても購入を躊躇ってしまいます。

「いいね!」の件数が1件のみで、かつ長期間更新がない商品は特に敬遠しがちです。

「いいね!」が1件。これは自分でつけた「いいね!」では?出品後、12時間なので他のヒトの反応を見てから購入することにしよう
「いいね!」を自分でつけたあと、他のヒトから注目されることなく、かつ更新されていないのだろうな

というように、「いいね!」の件数が1件の商品は、購入者に警戒心を持たれてしまう可能性があります。

「いいね!」が1件もつかず、中々商品が購入されないという場合は、無理に自分で「いいね!」をするのではなく、価格や説明文など根本的な原因の見直しを検討するようにしましょう。

スポンサーリンク

「いいね!」のマイルールを作ろう

ここまで「いいね!」のメリットとデメリットを紹介してきました。

私は、「いいね!」のメリットを最大化するために以下のマイルールを作って運用しています。

・自分の商品に「いいね!」をするのは、自分以外のユーザーから「いいね!」がついた2件目以降(「いいね!」の件数が自分でつけた1件のみにならないようにする)
・「いいね!」の件数が0件で、この期間が長くなる場合は、価格や説明文を見直す
・「いいね!」の件数が10件を超えたら、自分でつけた「いいね!」は取り消す
・「いいね!」の件数が15件を超えても売れなかったら、再出品を検討する

上記は一例です。

メリットを活かす方法は様々あると思いますので、ぜひ自分なりのマイルールを考えてみてくださいね。
マイルールを作っておけば、余計なことを考えなくてすみますし楽ですよ!(メルカリのことばかり考えているわけにもいきませんからね)

おわりに

今回は「自分の商品にいいね!するメリット・デメリット」について考えてみました。

何のためにあるのかよく分からない機能も、使い方次第でメリットになります。
機能の概要をしっかりと把握して、自分なりにアレンジして(マイルールを作って)運用することをおすすめします。

これからもメルカリをしていて感じた疑問について、自分なりに考えたことを記事にしていきたいと思います。

それではまた・・!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから↓

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

招待コードを使って500ポイントゲットしよう!

招待コード↓
KFPVDE
※「 」内をコピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク
こめる の メルカリ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました