Method

【メルカリ】「ブロック」したらどうなる?ブロックの方法・機能・よくある質問と回答を整理

こめる です!

メルカリを長く続けていると「嫌がらせ」や「誹謗中傷」を受けてしまうことがあります。
不用品を気軽に出品・売却して利益を得ることができるメルカリですが、残念ながら非常識なユーザーが一定数いるのです。

そういったユーザーと接するのは精神的に辛いですし、「嫌がらせ」や「誹謗中傷」を理由にメルカリを離脱してしまうヒトもいるようです。

そのようなときに使いたいのが「ブロック」機能です。
メルカリ公式が用意してくれている機能ですので、自身を守るために適切に使っていきましょう。

今回は「ブロック」の方法・機能・よくある質問と回答について紹介していきます。

ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

「ブロック」の機能

活用シーン

「嫌がらせ」や「誹謗中傷」を受けたときは迷わずブロックするべきですが、以下の特徴をユーザーについてもブロック機能を検討して良いと思います。

ただし、やみくもにブロックしてしまうと売上の減少につながりかねませんので、ブロックする判断基準を持っておきましょう。

①購入前に何度も質問してくるユーザー
商品説明に記載してある事項について、繰り返し質問してくるユーザーがいます。
そのようなユーザーは、商品購入後の対応についてクレームを言いかねません。
「残念だった」評価につながる可能性もありますのでブロックを検討しましょう。
②非常識な値下げ交渉をしてくるユーザー
メルカリの価格交渉は10%までが暗黙のルールとなっています。
10%を大きく超える非常識な値下げ交渉をされ、不快感を感じたときはブロックを検討しましょう。
③「残念だった」評価が多いユーザー
残念だった評価が多いユーザーは、トラブルの種を抱えている可能性が高いです。
取り引きがスムーズに行えない可能性もあるため、ブロックを検討しましょう。
※ただし即購入されてしまうと、事前に評価を確認できません。
④購入後の対応が大変なユーザー
商品説明の記載事項を購入前に確認しておらず、購入後、商品が届いた後に、クレームを入れてくるユーザーがいます。返品対応に追われ、払う必要のない費用が生じることも・・。大変な思いをさせられたユーザーについてはブロックを検討しましょう。
⑤「残念だった」評価をつけてくるユーザー
メルカリの評価は「良かった」「残念だった」の2択で「残念だった」評価は滅多につきません。そのような状況で、こちらに非がないにも関わらず「残念だった」評価をつけてくるユーザーについてはブロックした方が良いと思います。
⑤誹謗中傷してくるユーザー
価格交渉や質問対応で、納得感が得られない場合、誹謗中傷をしてくることがあります。
誹謗中傷された場合は、即ブロックしたうえで、メルカリに通報するようにしましょう。

上記に限らず、不快感を感じたり、精神的負担を感じるユーザーについてはブロックを検討しましょう。

制限できること

ブロックされたユーザーは以下の行動が制限されます。

①購入
②コメント
③いいね
④フォロー

「購入」されなければ不当な評価を受ける心配はありません!
また「コメント」されなければ誹謗中傷を受けることもありません。
「いいね」「フォロー」を制限することでしつこく付きまとわれる心配もありません!

制限できないこと

全ての機能が制限できるわけではなく、以下の行動は引き続き可能です。

①商品の閲覧
②プロフィールの閲覧
③取引中の相手をブロックしても取引は継続

③について、取引中のブロックは取引相手に気付かれやすく、仮に気付かれた場合「不当な評価」や「迷惑行為などの嫌がらせ」につながるリスクがあります

まずは、取引を穏便に終了し、取引終了後にブロックを検討しましょう。

スポンサーリンク

「ブロック」の方法

ブロックの設定

ブロックの設定方法を紹介します。

ブロックしたい会員のページの右上にある「…」をタップします
赤枠部分をタップ
「このユーザーをブロック」をタップ後「ブロックする」をタップ
赤枠をタップすると・・
ブロックするか確認が入ります
ブロックしたユーザーのページに「ブロック中」の表示が入ればOKです

これだけです!
とても簡単ですね!

ブロックの確認

マイページ上でブロック一覧を確認できます。

「マイページ」 → 「個人情報設定」 の順にタップします
マイページ → 個人情報設定 の順
「ブロックした一覧」をタップすると確認できます
こちらをタップすると・・
一覧を確認できます

ブロックの解除

ブロックの解除方法を紹介します。
(一度ブロックしたユーザーを解除することはなさそうですが・・)

設定のときと同様に、
①ブロックしたい会員ページの右上にある「…」をタップ
②「ブロックを解除」をタップ
③「解除する」をタップ
の順に対応します
「…」をタップ
「ブロックを解除」をタップ
「解除する」をタップ

よくある質問

ブロックしたユーザーへの通知は?

ブロックをしても通知はされません

ブロックはいつわかる?

ブロックされたユーザーが、ブロックしたユーザーの商品画面で「いいね」「コメント」「購入」「フォロー」をしようとすると「出品者よりブロックされているため、この商品へのコメント、購入、いいね!はできません」というエラーメッセージが表示されます。

これによりブロックされていることを知ることになります。

ブロックされた・・解除してほしい

ブロックされてしまうとコメントを送ることができません。
解除してもらえる可能性は極めて低いと認識しておきましょう。

ブロックしたら報復される?

ブロックしたユーザーのアカウントからは「いいね」「コメント」「購入」「フォロー」ができませんから、報復される可能性は低いでしょう。
(プロフィールページでアカウント名を出して悪口を言われる可能性はありますが実害は少ないと思われます)

一方で、別アカウントを利用し「迷惑行為などの嫌がらせ」を行ってくる可能性はあります。

別アカウントによる行為がブロック実施によるものだと気付くことは非常に難しいのですが「迷惑行為だと気付いた・感じた」場合は、メルカリに通報・相談しましょう。

迷惑行為に該当する行為(メルカリ公式)↓

ブロックすると「評価」を消せる?

ブロックしても「評価」は消せません

「残念だった」評価を受けてしまったときの対応は以下を参考にしてください。

もし「残念だった」評価を受けてしまったら↓

おわりに

今回はメルカリの「ブロック」機能を紹介しました。

メルカリの取引の負担感は個人によって異なります。
よって、ブロックの基準にも個人差があって当然です。
「ブロック」機能は「このユーザーとは気持ちの良い取引ができない・取引の負担感が大きい」と感じたときに、使用を検討する機能という認識を持っておきましょう。

ブロックの前に、トラブルを発生させないという観点も重要です。
まずは、できる限り丁寧な対応を心がけるようにしてくださいね!

それではまた・・!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから↓

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

招待コードを使って500ポイントゲットしよう!

招待コード↓
KFPVDE
※「 」内をコピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク
こめる の メルカリ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました