Method

【メルカリ】「残念だった」評価を削除・取り消ししてもらうにはどうすれば良い?

こめる です!

皆さんはメルカリで「残念だった」評価を受けてしまったことはありますか?
「残念だった」評価を受けてしまうととても辛い気持ちになりますよね。

今回は「残念だった」評価を削除・取り消ししてもらう方法を紹介します。
ぜひ最後まで読んでいってくださいね!

残念だった評価を受ける前に「ブロック」機能を活用しよう↓

「残念だった」評価の影響

警戒されてしまう

メルカリで取り引き件数を増やすためには「良かった」評価を地道に積み上げていく必要があります。

皆さんがメルカリの購入者だとして「良かった」評価の件数が少ない出品者や「残念だった」評価がある出品者から購入したいと思いますか?

「良かった」評価の件数が少ない出品者はともかく「残念だった」評価がある出品者は若干警戒してしまいますよね(どうして「残念だった」評価があるんだろう)。

「良かった」評価の件数が少ない出品者
「残念だった」評価がある出品者

メルカリの評価は「良かった」と「残念だった」の2択ですので「残念だった」評価がつくことは滅多にありません。
ですので「残念だった」評価が1つでもある出品者は警戒されてしまうのです。

「残念だった」評価がついているだけで販売機会を失っていると考えて良いでしょう。

信頼を積み上げるのは大変です。でも失ってしまうのは一瞬です。
怖いですね。

高評価バッジの没収

メルカリには、一定の条件を満たした出品者に付与される特別なバッジがあります。

バッジは、メルカリが定める基準を満たしていることを示し購入者が安心して商品を購入できる情報の一つとなります

2024年4月現在4つの出品者バッジがあります↓

その中に、購入者の評価が一定の基準を満たしている出品者に付与される高評価バッジがあります。

こめる はメルカリで商品を購入する場合「高評価バッジ」が付与されている販売者であることを必ず確認するようにしています。
「高評価バッジ」が付与されている出品者であれば安心して取り引きができそうだからです。

「残念だった」評価がついてしまうと「高評価バッジ」は没収されてしまいます。
こちらもまた、販売機会を失っていると考えて良いでしょう。

「24時間以内発送バッジ」「高評価バッジ」「12時間以内返信バッジ」の詳細についてはこちらで紹介しています↓

スポンサーリンク

メルカリに評価を削除・取り消ししてもらう方法

メルカリには、取り引きでの困りごとが発生した際に、問い合わせできる「ヘルプセンター」があります。

「残念だった」評価を取り消し・削除するにはヘルプセンターに問い合わせする必要があります。

なお、ヘルプセンターはアプリ上の指定の問い合わせフォームからのみアクセスが可能です。
電話対応は行っていません

問い合わせフォームへのアクセス

ヘルプセンターから問い合わせフォームへのアクセス方法を紹介していきます。

・アプリ下段の「マイページ」に表示される「ヘルプセンター」をタップします
マイページ→ヘルプセンターの順にタップ
・困っている商品を選択します。直近3件の商品が表示されます
・直近3件に該当商品がない場合は「商品一覧へ」をタップしてください
該当商品がない場合は「商品一覧へ」をタップ
・「残念だった」がついてしまった商品をタップします。
・今回の問い合わせ内容である「評価がされない/変更したい」をタップします。
・「評価を変更してほしい・取り消したい」をタップします。
(これで準備は完了です)

評価の変更・削除

「評価を変更してほしい・取り消したい」をタップすると以下の画面が表示されます。

一度行った評価やコメントの変更・削除はできない・・

ただし、条件次第では削除してくれるようですので詳しく見ていきます。

評価コメントに個人情報が含まれている場合

評価コメントに個人情報が含まれている場合、評価の削除が可能です。

事務局の方で内容を確認し、評価を削除してくれることがあります。

「お問い合わせはこちらボタン」をタップします。

問い合わせフォームが現れますので「個人情報が記載されたコメントの詳細」を記入しましょう。
事務局の方で「個人情報に該当すると判断されれば」コメントが削除されます。

不当な評価を受けた/評価に納得できない場合

評価を変更・削除・取り消ししたい一番の理由はこちらですよね・・

メルカリを長く続けていれば、納得感を欠く取り引きが必ず発生します。
でも「問い合わせしても評価の変更や削除はできない」とのこと・・。

理由は「事務局ではお客様間の評価が適切であるかの判断ができないから」とのこと。

そのとおりです。

メルカリの利用者数は月間で2,200万人もいます。
納得できない評価を受けたと感じているユーザーは日々山のようにいるはずです。

1件ごとに異なる案件について、正しく判断することは不可能だということでしょう。

それでも、どうしても納得できない・絶対に引き下がれないという方・・

個人情報の問い合わせフォームから削除依頼をすることができるようです

取引時「誹謗中傷があった」「明らかに不当な評価だった」などの場合は「特別に評価を削除する」という対応をしてもらったという報告がいくつかあります。

ただし、メルカリの基本スタンスは「評価の変更や削除はできない」ですから、あまりお薦めの方法ではありません。
評価を受け入れて、取り引きに落ち度がなかったか振り返り、それを次の取り引きに活かしていくしかないのだと思います。

それでも、どうしても納得できない・絶対に引き下がれないという方・・
受け入れられるかどうかは別として、検討する価値はあると思います。

スポンサーリンク

自分で評価を取り消し・削除する方法


評価の取り消し・削除はできませんが「残念だった」評価を購入者に見せない方法はあります

「残念だった」評価のある出品者ページ

購入者が確認できる評価は直近100件です。

「残念だった」評価を受けた後、100件の取り引きをすれば「残念だった」評価を見せなくすることが可能です。

とはいえ100件です・・。
月10件の取り引きを行っても10カ月・・
心が折れちゃいますね・・

メルカリ様、直近の表示件数はせめて50件くらいにしてくれると嬉しいのですが・・

「残念だった」評価を受けないために

メルカリの取り引きでは「残念だった」評価を受けてしまう要素がたくさんあります。

気を付けなければならないポイントを過去の記事で紹介しています。
リンクを貼っておきますね。

綺麗な梱包でリスクヘッジしましょう↓

配送によるリスクはメルカリ便で解消しましょう↓

気持ちの良いメッセージを送って良い印象を与えましょう↓

「残念だった」評価につながりかねない失敗経験があります↓

おわりに

今回は「残念だった」評価を削除・取り消しする方法についてまとめました。

「残念だった」評価を受けてしまうと、信頼を失い、取り返すには多くの時間を要します。
日頃から「残念だった」評価を受けないよう細心の注意をはらいましょう!

それではまた・・!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから↓

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

招待コードを使って500ポイントゲットしよう!

招待コード↓
KFPVDE
※「 」内をコピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク
こめる の メルカリ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました