Method

【メルカリ】梱包術!三種の神器+1!卓上シーラーを使ってきれいに梱包しよう

こめる です!

今回はメルカリの梱包について書きたいと思います。

多くの人がメルカリを続けられない理由の1つが梱包だと思います。
手間暇がかかるので、会社員をしながらとなると中々大変です。

そこで、三種の神器と称する便利アイテム+1を使った梱包術を ネコポス を例に紹介します!

なおメルカリには、梱包と配送の手間を省くため、ヤマトホームコンビニエンスと共同展開している「たのメル便」というサービスもありますのでご参考まで↓

ユーザー目線で様々なサービスを展開している点が、メルカリの良いところです。

三種の神器+1の紹介!

普段使用している三種の神器がこちら!
三種の神器と商品サイズにあわせた+1(封筒 or 段ボール)を組み合わせれば美しい梱包に仕上がります!

梱包エアマット(プチプチ)

ダイソーで買える最大サイズの120mm×120mmです。
商品にあわせてカットして使用します。
ダイソーには色々なサイズのプチプチがありますが、このサイズのコスパが一番です。

インパルス卓上シーラー

プチプチで商品を包み、開口部をシーラーで圧着し密閉します。
テープを使う梱包より美しく丁寧な仕上がりになります。

クラフトテープ

商品を+1(封筒 or 段ボール)に入れ、クラフトテープでとめれば完成です。
ダイソーには色々なテープがありますが、こちらのクラフトテープのコスパが一番です。

商品をネコポスで出してみる!

ネコポス使用時の実際の梱包を見ていきましょう!

①商品を用意します
②プチプチを商品を包める大きさにカットします。
③商品を包みます
④インパルスシーラー登場です!
⑤口の開いている3辺を圧着します
⑥圧着部分の仕上がりをご覧ください!美しいです!
⑦商品を封筒or段ボールにつめます
⑧ダイソーのA4サイズ封筒の横幅は、24cmあるので、ネコポスではサイズオーバーです。折って小さくします
⑨もう一度折りたたんで・・
➉クラフトテープ使って・・
⑪最後にクラフトテープで4辺を補強します
⑫裏面です

ネコポスだと作業時間5分くらいでできます。
これなら梱包も苦にならないですよね!

サイズが大きい場合は封筒を段ボールに変更して梱包します。

個人的に梱包作業を楽しめるタイプです。
無心になって梱包する時間がわりと好きです。

色々な人に理解できないと言われますが・・。

おわりに

メルカリの取引では「信頼」を大切にしています。
取引が終了した時に、取引相手から良い評価をいただくために、梱包も丁寧にやります。

失敗することもあるんですけどね・・↓

今度は段ボール梱包術も紹介したいなと思います・・!段ボールの梱包も中々奥が深いんですよ!

なお、梱包と同様にメルカリ初心者を悩ませるが配送手続きです。

配送手続きについは以下にまとめていますので参考にしてくださいね↓

それではまた・・!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルカリをこれから始めるという方はこちらから

フリマアプリはメルカリ - メルペイのスマホ決済でもっとお得

フリマアプリはメルカリ – メルペイのスマホ決済でもっとお得

Mercari, Inc.無料posted withアプリーチ

招待コードを使って500ポイントゲットしよう!

招待コード↓
KFPVDE
※「 」内をコピー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スポンサーリンク
こめる の メルカリ生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました